クヨクヨ日記

シュワシュワのメモ

ABACAA 4手目 (定型化)

目次 > ABAC 3手目 (定型化) > ABACAA 4手目 (定型化)

目次
3手目

ABACAAの3手目までは固定。

f:id:kuyokkuyokkuyooooo:20220122025001p:plain
図. ABACAA 3手目
4手目

ABACAAの4手目は現在は固定だが、BB、DDはネク判断を検討している。

AA f:id:kuyokkuyokkuyooooo:20220122145113p:plain BC f:id:kuyokkuyokkuyooooo:20220122145216p:plain
AB BD
AC f:id:kuyokkuyokkuyooooo:20220122145125p:plain CC f:id:kuyokkuyokkuyooooo:20220122145222p:plain
AD CD
BB f:id:kuyokkuyokkuyooooo:20220122145202p:plain DD f:id:kuyokkuyokkuyooooo:20220122145228p:plain
図. ABACAA 4手目

BBについて

BBのネク判断は検討中。

・BBの置き方
BC
BD
f:id:kuyokkuyokkuyooooo:20220122152922p:plain
それ以外
図. ABACAABBの置き方

・BC(YG)、BD(YP):34横

・それ以外:23横


・BBの操作
  操作
共通
BC(YG)
BD(YP)
それ以外  

ネク判断は単純にBがあるかないかで判断できないため、難易度が高い。

操作は左入力を一つ入れるか入れないかだけなので、非常に簡単。

共通部分が現在の置き方と同じなので、迷ったら入力しなければよい。


・ネク判断の理由

BBを23横にするのは、基本的には、ネク(5手目)にBがあれば、4手目のBBでちぎらずに、5手目で4列目に入れれば良く、その方がちぎりの回数か段数が少ないという考え。

では、なぜAB、BBはネクにBが含まれているのに、23横にしないのか。


・ネクABの理由

執筆中


・ネクBBの理由
f:id:kuyokkuyokkuyooooo:20220122162900p:plain
図. ABACAABB 23横 ネクBB 開始時

4手目BBを23横置きした後の、5手目BBの開始時は上の状態。


4縦 f:id:kuyokkuyokkuyooooo:20220122162430p:plain 6縦 f:id:kuyokkuyokkuyooooo:20220122162603p:plain
45横  
図. ABACAABB 23横 ネクBB 置き方

4手目BBを23横置きした際の、考えられる置き方は上の3通り。

・5手目BBを4縦にした場合、Cを切ることになる。

・5手目BBを45横置きにした場合、5列目が高くなってしまい、Dが遠くなる。また、Bを1個捨てているのに、ちぎり回数と段数が4手目BBを34横置きした場合と同じになる。

・5手目BBを6縦にした場合、4列目のBの制約を解消できず、Cの6列目の連結余地も潰すことになる。

上記のように、4手目BBを23横置きの場合の5手目BBには、どの置き方にも欠点がある。4手目BBを23横置きしてしまった場合は、4縦にして、Cをうまく引けることを期待しつつ、ちぎりなしの速度有利を取り、配ぷよ次第でB発火の3Tなどを見るのが良いだろう。


f:id:kuyokkuyokkuyooooo:20220122164156p:plain
図. ABACAABB 34横 ネクBB 置き方

4手目BBを34横置きした場合は、上の23横置きの場合のデメリットをすべて解消しつつ、Bをすべて連結することが可能である。

以上の理由により、ネクがBBの場合は、4手目のBBは34横置きにするべきである。



CDについて

筆者は実戦では別の置き方をしてしまっていると思う。なぜこの置き方が良いか。

執筆中


DDについて

図. ABACAADDの置き方

執筆中

5手目以降

ABAC 3手目 (定型化)

目次 > ABAC 3手目 (定型化)

目次
2手目

ABACの2手目までは固定。

f:id:kuyokkuyokkuyooooo:20220122005118p:plain
図. ABAC 2手目

AABC、ABAC、ABBC、ABCC、および親ぷよ子ぷよを入れ替えたものは、ABCを入れ替えればすべて同型になるため、同一視できる。

3手目

ABACの3手目は現在は固定。

AA f:id:kuyokkuyokkuyooooo:20220122010708p:plain BC f:id:kuyokkuyokkuyooooo:20220122011419p:plain
AB BD
AC f:id:kuyokkuyokkuyooooo:20220122011741p:plain CC f:id:kuyokkuyokkuyooooo:20220122011749p:plain
AD CD
BB f:id:kuyokkuyokkuyooooo:20220122011509p:plain DD f:id:kuyokkuyokkuyooooo:20220122011516p:plain
図. ABAC 3手目

現在、他に個人的な評価が比較的近い置き方があるのは、AD、DDの2つ。


ADについて

45横
縦3
f:id:kuyokkuyokkuyooooo:20220122013904p:plain
3縦
壱式
図. ABACAD

ABACADの縦3はずらしで組みたい。しっかり連結できる確率や、高くなりすぎて届かなくなる確率など、何やかんやで、壱式の方が安定して早い印象がある。


DDについて

f:id:kuyokkuyokkuyooooo:20220122020515p:plain
図. ABACDD

5縦はちぎりなく参式が組めれば早い。しかし、組みづらい配ぷよは6縦でCを入れつつ高さ調整したりするが、BかCCなどが来ないとちぎりが多くなりがち。基本的には壱式の方が安定する気がする。

4手目(リンク)

ABACの3手目別のリンク

AA      ・BB      ・CC

AB      ・BC      ・CD

AC      ・BD      ・DD

AD